どうも!群馬のサウナーきじまです。
先日YouTubeで公開しました、かたしな高原スキー場のサウナの素晴らしさをブログでも語り散らかそうと思いますので、どうぞ最後までご覧ください。
目次
スキー場にサウナ!?
かたしな高原スキー場は、関東唯一のスキー専用のスキー場なんです。

実は私もYouTubeで滑り始める前は、スキーでも滑っていました(照
スキーヤーとボーダーでは楽しみ方が多少異なる為、スキーヤーからすればスキー専用スキー場なんて夢みたいな場所かと。
大学生の頃何度か利用させていただきました。
そんなかたしな高原、以前から夏のシーズンになるとちょいちょい楽しそうなメルマガが届いていたんですよ。

夏になり、オフシーズンになっても大自然を活かしたアクティビティが盛り上がっているようで、楽しそうな場所だなぁ〜と思っていました。
ある日サウナイキタイを眺めていたら、そんなかたしな高原スキー場にサウナが新設されたではないか!!!

私は思いました。
「男女共用のアウトドアサウナ系、増えたなぁ〜。でも実際大差なくないか?」と。
しかし私の中のリトルきじまが言います。
「エリア内から湧き出る天然水…これはちょいと気になるなぁ」
あと、不安になるくらい安い。笑
おいサメラマン!行くしかねぇ!!
着いた
夏のスキー場ってなかなか見る機会ないですが、物凄い開放感です。

受付を済ませて、サウナへ向かいます。
この日は五十嵐さん(多分あだ名はいがちゃん)という方がサログクルー(約2名)の担当をしてくださり、色々とご案内してくださいました。親切すぎて転職しそうになりました。
サウナの前まで来ました。

おぉ〜ややコンパクトですが必要なものがぎゅっと詰まって、それでいて周りは異常なまでの開放感。そのレベチな解放具合は後ほど出します。
そしてそして、気になる水風呂は〜?

これかぁ〜!
なんとこの水、飲めます。
はい、飲める水風呂で微妙だった試しがありません。
きじま、飲める水風呂に絶大な信頼を寄せております。
どれどれ〜?

うまそぉぉぉぉぉぉお!
片品村って、平成の名水百選にも選ばれたくらい良質な水で有名な地域なんです。マジで期待高まる。
普通にガチサウナ
このややコンパクトなサウナ、入ってみたら激アツのガチサウナでした(笑)

横並びで大人3人までって感じですかね。

もう入った瞬間から激アツです。
完全にヘビーサウナーも唸らせに来ています。

ストーブはNARVIというフィンランドの老舗メーカーです。私は初めて見ました。
薪ストーブじゃないのか〜なんて思ったそこのあなた、私も一瞬それは思いましたが、そんな事考える余地のない熱さで熱源がどうとか、マジでどうでも良くなる熱さです(笑)
ロウリュしなくてもめちゃくちゃ熱いですが、もちろんセルフロウリュも出来ます。

こんな余裕くれた顔してやがりますが、4分で出ましたよ(笑)
サ室からの景色はこんな感じ。

このサ室のお篭もり感と外の開放感のバランスがすんごい非日常を味わえます。

それを眺めていたら

こうなりました。

サ道の「ととのったぁ〜」みたいなシーンに見えますね。
やっぱり圧倒的な名水だった
汗腺が完全にぶっ壊れるほど蒸されて、お待ちかねの名水百選の湧水まで直行です。


入った瞬間に分かる、水の柔らかさと心地いいまろやかさ。
ちなみにこの日は7/3で前橋は40℃近い猛暑でしたが、かたしな高原は36℃と涼しく、水温は

でした。
本当に良い水風呂って、もはや水温とかどうでも良くなるんですよね。
ただただ気持ちいい。

貸切だし広いのでガリバーみたいになれます。

普段は我慢している潜水スタイルも難なくどうぞ。
極め付けは、やっぱりそのまま飲む名水です。

無限に飲める気がしました。地球に感謝。
片品でしか味わえない超絶外気浴
サウナも水風呂も最高のかたしな高原、それでもやっぱりこの外気浴はプライスレスすぎるっ!

サ室の目の前のインフニティチェアからはこんな感じ。

上を見上げれば

おいヴィヒタ!しつけぇぞ!お前らいすぎだぞ!
と思わず突っ込みたくなるほどの白樺と一体化しながら、いとも簡単に我を忘れます。

夏休み感が半端ないんだよなぁ。

標高も高いから鳥になった気分になれます。

CGみたいに見えますが、実はここ片品なんです。
てな感じで無限ループで時短だしひたすらセット数を重ねる事が出来ます。
朝ウナこそ真のポテンシャル!?
とまぁ超絶最高なかたしな高原のサウナなのですが、朝ウナがまたヤバいんです。

朝からエモい。

エモ風呂。

エモストーブ。

エモ気浴。

またお前かヴィヒタ。今日も会えて嬉しいぞ。
自社農園がとにかくヤバい
かたしな高原スキー場はなんと、自社の農園をお持ちです。それもかなーり広い。

朝ウナの後、ここで自らの手で朝採れした野菜を食おうってか!?一体どうなっちまうんだ俺の喉は…

スタッフの五十嵐さん(多分いがちゃん)まで早起きにお付き合いしてくださり、農園をご案内してくださいました。

完全にトトロの世界に迷い込みました。

こんなのをもいでそのままサウナの前へ戻り

この自分たちで作るホットサンドと一緒に

こんなピッティピティの野菜たちを名水で洗ってそのままかじりつきましたよ。
もう舌ぶっ壊れるかと思うくらい美味しかったです。
野菜嫌いの子供はとりあえずここへ来て朝採れ野菜を食べてください。
話はそれからです。
ちなみにこの2週間後に撮影とは別で普通にただサウナに入りに行った時、いがちゃん(五十嵐さん)が「うちの農園担当、自分ちでも畑やってて、いつも土いじりてぇ〜って言ってる畑の猛者がいるんですよ」と言っていました(笑)
そんな畑愛の掛け流しみたいな方が作る野菜、美味くないわけないですよね。そんな人の野菜を食べ続けたい。
ホットサンドは興奮しすぎて写真撮り忘れました。
最後にその他アクティビティもご紹介
その一、マウンテンバイク

スキー場をマウンテンバイクで降れるコースを作っちゃってます。
2回目で油断して転ぶ方が多いそうなので、キッズたちよ油断するな。
その二、絶景テント

スキー場のこんな解放的な場所でグランピング的な体験が出来ます。
中はこんな感じ

断熱材で囲われているので、真夏でもエアコン要らずです。

スキーシーズンでも普通に泊まる事が出来ますので、寝起きから滑っちゃってください(私のように…)

その三、ロッジ泊からのバーベキュー
しのごの言わずにエモ朝ウナからの舌破壊級朝採れ野菜が食べたければ泊まりましょう。

雰囲気むんむんですね〜


これが夏休みじゃなかったら一体何が夏休みなんですか?

夜はサウナからのバーベキューです。

だいたい片品産。

当然舌はぶっ壊れる美味さですよ。

これが確か18時くらい。
20時には寝ました。こんな毎日を送れたらそれを幸せと呼ぶのでしょう。
その他無限に
キャンプ、釣り、ピザ焼き体験、ワークショップ系、子供が遊べる遊具、挙げ始めるとキリがないのであとはHPでチェックお願いします。
どう考えても来場者に対してのホスィタリティをビシビシに感じざるを得ないこちらのかたしな高原スキー場の経営者、澤生道さんがインタビュー記事の中でこんな事を話されています。
都市部の人が毎週自然の中で何かしら遊ぶのが普通な社会になってもいいんじゃないかと思っています。普通すぎてSNSにアップしてもしょうがないと思うぐらい。
https://katashina-iju.jp/interview/%E6%BE%A4-%E7%94%9F%E9%81%93/
私はこの一言で全てが繋がった感じがして、完全ノックアウトされました。
そりゃいがちゃんも生き生き働かれているわけだ。
まとめ
もう本当に皆さん感じが良くて、サウナもその他のアクティビティも最高なので、自信を持ってゴリ押ししたい場所です。
かたしな高原スキー場
◾️公式HP
https://katashinakogen.co.jp/
◾️サウナ営業時間(貸切)
1)7:30 〜 9:30
2)10:00 〜 12:00
3)12:30 〜 14:30
4)15:00 〜 17:00
5)17:30 〜 19:30
6)20:00 〜 22:00
◾️料金
会員6,600円(5名まで一律料金)(税込)
一般7,700円(5名まで一律料金)(税込)
◾️予約サイト
https://urakata.in/new_reserve/calendar/katashinakogen?course_id=24214
◾️アクセス
群馬県利根郡片品村越本2990
YouTubeもどうぞ。
画像提供:サメラマン福田
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
きじま